|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 哉 : [や] (n) question mark ・ 禅 : [ぜん] 【名詞】 1. Zen (Buddhism) ・ 禅僧 : [ぜんそう] 【名詞】 1. Zen priest ・ 僧 : [そう] 【名詞】 1. monk 2. priest
南 直哉(みなみ じきさい、1958年 - )は、日本の曹洞宗の禅僧。 長野県出身。早稲田大学第一文学部卒業後、大手百貨店勤務を経て、1984年に曹洞宗で出家得度。同年から曹洞宗・大本山永平寺で約20年の修行生活を送る〔『サンガジャパン Vol20 これからの仏教』 サンガ、2015年5月 p.69〕。 、福井県霊泉寺住職、青森県恐山菩提寺院代に就く。 == 著書 == * 『語る禅僧』(朝日新聞社、1998年1月→ちくま文庫、2010年11月)〔解説・宮崎哲弥。文庫化に際し第3章「アメリカ安居体験記」を増補〕 * 『日常生活のなかの禅』(講談社選書メチエ、2001年4月) * 『「問い」から始まる仏教』(佼成出版社、2004年1月)→改題『自分をみつめる禅問答』(角川ソフィア文庫、2011年12月) * 『老師と少年』(新潮社、2006年10月→新潮文庫、2009年12月)〔解説・茂木健一郎、みうらじゅん、土屋アンナ。〕 * 『「正法眼蔵」を読む』(講談社選書メチエ、2008年7月) * 『なぜこんなに生きにくいのか』(講談社インターナショナル、2008年11月→新潮文庫、2011年9月) * 『賭ける仏教 出家の本懐を問う6つの対話』(春秋社、2011年7月) * 『恐山: 死者のいる場所』(新潮新書、2012年4月) * 『善の根拠』(講談社現代新書、2014年12月) * 『刺さる言葉「恐山あれこれ日記」抄』(筑摩書房、2015年5月) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南直哉 (禅僧)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|